こんにちは。
鎌倉在住の3姉妹ママmamiです。
私の母親は、3人兄弟の末っ子である自分を産んですぐに30歳でガンで亡くなりました。
なので母親の記憶はありません。
もし今の私が幼い子供達を残して死んでしまうとなったら無念な気持ちでやりきれないと思います。
だから若くして亡くなった自分の母親の分まで、私は子供達を大事に育てていこうと心に誓っています。
でも子供を育てるって大変なことも沢山ありますよね。
実際に子供を産んで、実感しています。母親の自分一人だけで子育ての全部をしていこうなんてとても無理です!
私自身母親がいなかった分、父、祖母、兄、親戚、近所の人たち、友達、先生と沢山の周りの人たちによって育てられたなぁと感じています。そしてその環境に恵まれていたと。
今母親になった自分も子育てで沢山の人に助けてもらっています。
特に夫の両親には、仕事で忙しい夫の代わりに産後やつわりの動けない時、全面的にサポートしてもらいました。
私は専業主婦だし、義理の父母に頼って迷惑をかけるのは申し訳なく、とても心苦しくも感じます。
でも夫の両親はいつも快く引き受けてくれて、子供達のこともとても可愛がってくれて、本当に助かっています。
しかも夫の両親宅の近くに住む夫の姉家族もうちの子供たちと会うとたくさん遊んでくれてとても可愛がってくれています。長女と次女は、夫の姉家族の家にも何度も泊まらせてもらっています。
だから夫の実家がある名古屋に行くことを子供たちはいつも楽しみにしています(^^)
子供たちにとって、両親以外に自分のことを大事にしてくれる存在がいるって凄く幸せなことだし、成長していく上でとても良いことだと感じています。
なので、義理実家に頼るのが申し訳なくても引き受けてくれるうちは、ありがたく図々しくも頼らさせてもらっていますm(_ _)m
子供を産んでから「母親が生きていてくれたら」と思う日もあったけど、助けてくれる人も必ずいるんですね!
ちなみに私の実家に一人で住む実父はマイペースな性格で、子供達の面倒をみることも遊んでくれることもないのですが、元気に趣味を楽しむ姿を見せてくれるだけで充分だと思っています(^^;)
私の夢は元気に長生きして「孫育児のサポートをすること」です♪
その時まで母親の分まで元気に長生きしていきたいです。