こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
10/6、7の土日に新潟県糸魚川市へ5歳の長女、3歳の次女、1歳の三女を連れて家族で旅行に行きました。
前回の続きです。
フォッサマグナパーク
ヒスイのふるさとである小滝川ヒスイ峡の次に行ったのが、フォッサマグナパークです。
フォッサマグナパークは、日本列島を二分する糸魚川-静岡構造線の断層露頭を見ることができる野外博物館です。
所在地は新潟県糸魚川市根小屋2484-1、駐車場は無料です。
レンタカーを止めて散歩道を歩きます。
道の途中で所々にぬーなちゃんが東日本と西日本の違いなどについて教えてくれるので、勉強にもなります。
階段の先には糸魚川-静岡構造線の断層が。
とても珍しいみたいです。
その貴重な断層の前にはのどかな川と畑の風景があります。
長女と次女がそれぞれ二つのプレートにくっついて記念撮影。
親不知海岸でヒスイ探し
次に長女が楽しみにしていた海でのヒスイ探しです。
ヒスイを探すのは、道の駅親不知ピアパークの目の前にある親不知海岸です。
車はこちらの道の駅親不知ビアパークに止めることができます。
道の駅親不知ビアパークの住所は新潟県糸魚川市大字外波903-1。
目の前は、広々とした日本海が広がります。
海岸に降りた時からキレイな石がゴロゴロ転がっています。
すぐに長女と次女も石探しを始めました。
午後に行ったので、波も静かで探しやすかったです。周りには他にも石を探している人たちがちらほらいました。
ツルツルのキレイな石がいっぱいです。
石探しに夢中な家族に囲まれて、三女も石を拾って眺めたり一人で上手に遊んでくれていました。
珍しい石も沢山拾えました。
1時間以上石探しをしていました。
今まで私は石に興味はなかったのですが、沢山ある石でも一つ一つ形も色も違くて何一つ同じものがないっていうのが面白いなぁと感じました。やっぱり自然遊びは奥が深くて楽しいです(^^)
日が沈んできたので、宿に行くことに。
日本海に沈む夕日は絶景でした。
親不知交流センターまるたん坊に宿泊
今回泊まる宿は道の駅親不知ビアパークから車で2~3分の親不知交流センターまるたん坊です。事前にネットで宿泊先を探していた時に見つけて、値段がリーズナブルでキレイそうかなと思ってここにしました。
親不知交流センターまるたん坊の住所は新潟県糸魚川市大字外波106、電話番号は025-562-3002です。
通常料金1泊2食付き大人7,000円、小人5,500円、幼児(3歳~5歳)4,000円です。
部屋は広くて清潔感がありました。
夕飯が、これがめちゃくちゃ美味しかったです!!
元々宿泊料金が格安だったのでご飯はそれ程期待していなかったのですが、いい意味で期待を裏切られました!
カニも丸々一匹!
日本海の海の幸のお刺身もサザエも煮魚も新潟産のご飯もあら汁も何もかもとっても美味しかったです♡
三女も美味しいご飯に大満足でした♪
長くなったので、「糸魚川へ宝石ヒスイ拾い旅行へ③」へ続きます。