こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
8月の夏休み期間の週末に、5歳の長女、3歳の次女、1歳の三女を連れて家族で日本科学未来館へ遊びに行きました。
アクセスは新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」を下車徒歩約4分です。
テレコムセンター駅を出て、キレイなお台場の道を真っ直ぐ行くと
すぐに日本科学未来館に着きました。
10時開館で、10:10に着いたのですが、もうすでに沢山の人でした!
おや?っこひろば
まずはお目当ての3階にある小さな子供に人気の無料ゾーン「おや?っこひろば」へ。
45分の入れ替え制で、最初の回に入れました。
スタッフさんの説明を聞いてから中へ入ります。
工作するのに沢山の材料を借りることができ、創造力が養われそうでした。
長女もさっそく紙を物色。
他のスペースには、様々なものを転がせる「ごろごろのしば」や
ホワイトボードでできた壁や床に自由に絵が描ける「かきかきのへや」
色々な素材を使ってお絵かきをした後に長女と次女が気になったのは、
自分が描いた絵が大きなテレビに映るもの!
二人で家やロボットなど色々なものを描いてはスキャンして楽しんでいました。
自分で描いた絵が大きなテレビに映って嬉しそう。
スキャンの機械。
靴を脱いで遊ぶ場所なので、1歳の三女ものびのびできました。
日本科学未来館をまわる
長女と次女はもっと遊びたがっていましたが、45分間が終わったのでチケットを購入して他のエリアにも行ってみることに。
夏休み期間ということもありカフェなどはとても混んでいました。
まず5階常設展示ゾーン「世界をさぐる」へ
娘達も私も(^^;)展示物についてよく分かってはいなかったのですが、いろいろ触ったり見たりして何となく物知りになった気分に☆
ここのシンボルでもある印象的な巨大地球儀がカッコいい。
お昼時だったので、5階をあとにして7階の展望ラウンジにあるレストランへ。
12時ちょうどの時間でしたが長蛇の列が出来ていたので、泣く泣く断念。
外に出て幼児連れでも大丈夫そうなランチのお店を探すことに。
ランチは穴場の安くて美味しいグリーンズシェフへ
テレコムセンター駅方面へ歩くと、駅の近くの青海フロンティアビル内にあるグリーンズシェフを発見。
オフィス街にあるビジネスマン向け大衆食堂という感じですが、店内は広くてきれいで子供連れの方もちらほらいました☆
食券を購入してのセルフサービスでですが、
定番のラーメンやカレーの他にオシャレなメニューも並びます。
値段も都内のお台場観光地の割にはとてもお得でした!
勿論味もとても美味しかったです♪
科学未来館から数分歩きますが、安くて並ばないのでランチに凄くおススメです!!
再び日本科学未来館へ
この時は「デザインあ展」というイベントをやっていて、これがとても人気のようでした。
次に3階の常設展示ゾーン「未来をつくる」へ。
長女と次女は動く人型ロボットに興味津々そうでした。
中も多くの人で賑わっていました。
セラピー用ロボットを撫でる次女。
地球を眺める三姉妹。
穴場の展望スポットTOKYOミナトリエへ
日本科学未来館を後にしてテレコムセンター駅へ向かう途中、再び青海フロンティアビル内にある「TOKYOミナトリエ」という展望スポットを発見。
無料みたいなのでエレベーターで20階へ上り寄ってみることに。
室内は綺麗で広々。
しかも他に人がほとんどいない。すぐ近くにある日本科学未来館の人混みがうそのよう。
景色も抜群!
長女と次女も喜んで色々なものをみたり触ったりしていました♪
三女は水を得た魚のように歩き回っていました(^^)
「TOKYOミナトリエ」も凄くおススメですよ!!