こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
8月の夏休み期間の週末に、5歳の長女、3歳の次女、1歳の三女を連れて家族でよこはま動物園ズーラシアへ遊びに行きました。
よこはま動物園ズーラシアの住所は横浜市旭区白根町1175-1、電話番号は045-959-1000。
開園時間は9:30~16:30(入園は16時まで)、休園日は火曜日(祝日の場合は開園。翌日休園)・12/29~1/1。
入園料は大人800円、中人・高校生300円、小中学生200円、小学生未満無料です。
電車での行き方
電車での行き方は相鉄線三ツ境駅、JR横浜線・市営地下鉄中山駅からも行けますが、今回は相鉄線の鶴ヶ峰駅から行きました。
相鉄線鶴ヶ峰駅に8:55に到着。
北口に降ります。
バス乗り場までは少し歩きます。
駅を出て右手へ進み
十字路を左へ曲がります。
そのまま真っすぐ行くと
バスターミナル入り口です。
5分弱で着きます。
一番奥にある9番乗り場になります。バスに約13分乗車します。
ズーラシアへ
よこはま動物園ズーラシアは、オカピやセスジキノポリカンガルーなど世界でも珍しい動物に出会えます。「アジアの熱帯林」「亜寒帯の森」「オセアニアの草原」「中央アジアの高地」「日本の山里」「アマゾンの密林」「アフリカの熱帯雨林」「アフリカのサバンナ」の8つの世界の気候帯・地域帯に分かれて展示されていて、各ゾーン動物・植物・人の文化を織り交ぜながら地域特有の雰囲気を体感することができます。
ズーラシアに到着しました。
9:30開園時間前の9:22に着いたのですが、もうすでに何十メートルか列ができていました。
開園後、チケットを購入しなくても、電子マネーのSuicaで入園出来るので、とっても便利です。
王道ルートの正門から行きました。
入り口付近にゾウのモニュメントと一緒に記念撮影を撮ってくれるポイントがあったのですが、少し並んでいたのを夫が嫌がって残念ながらスルー。
広い園内の動物たち
一番最初に出迎えてくれるのは「アジアの熱帯林」のインドゾウ。
三女もゾウが見れて嬉しそう。
動物の解説も丁寧にされています。
マレーバクを見る長女と次女。
スマトラトラ。
動物より入り口に置いてあった「Kawaii展」のチラシに夢中の長女(^^;)
(後日このチラシの横浜人形の家で開催された「Kawaii展」へ行きました↓)
アカアシドゥクラングール。
園内はとても広いですが、緑いっぱいの中を歩くので気持ちよく進めます。
入口付近は混んでいましたが、中は広いのでゆったりと見ることができます。
トンネル内に飾ってあった「動物バルーン」。
トンネルをくぐると「亜寒帯の森」エリアに。
ゴールデンターキン。
レッサーパンダ。
くったりしていてカワイイ。
ミナミアフリカオットセイ。
まだ10:17でお昼ご飯にははやかったので、レストランのあるオージーヒルを横に通ります。
「オセアニアの草原」エリアに入って、カンガルー。
「日本の山里」エリアの二ホンツキノワグマ。
1時間以上歩いてもまだ半分くらいの広い園内。
沢山歩いたのでアマゾンセンターで休憩することに。
大きいテーブルと沢山の椅子があるので、お弁当を食べるのにも良さそうです。
「アマゾンの密林」エリアのハイイロウーリーモンキー。
小さいこどもも喜ぶ遊具のあるわくわく広場。
食べ物を打っている屋台もありました。
「アフリカの熱帯雨林」に入ってオカピ。
遊具のサバンナのあそび場。
ランチはサバンナテラスで
11:16頃でお腹も空いてきたので、お昼ご飯をサバンナテラスで食べることにしました。
東アフリカの料理“ムカシキ”などの他、カレーライスやスパゲティなどのメニューもあります。
今回はアフリカ料理をサバンナテラス風にアレンジしたムアンバライス1,180円。クリーミーでお肉も柔らかくて、子供でも食べれました♪
カツカレーライス1,080円。定番のおいしさでした。
スパイシーグリルチキン1本500円。スパイスが癖になる感じで美味しい☆
期間限定のかき氷もとてもおいしかったです!
早めの時間だったので並ばずに座れましたが、お昼時は少し混みそうでした。
ラクダライドに挑戦
ランチ後は「アフリカのサバンナ」へ。
クロサイ。
サバンナを演出した草原エリア内のキリン。
1回500円でラクダに乗れるラクダライド。
ラクダライドの対象は、
・100㎝以上
・5歳以上
・80㎏未満
だったので、次女はできずに長女のみが挑戦することに。
ヘルメットをかぶって。
スタッフのお兄さんが優しくサポートしてくれるので、慎重派の長女も怖がらず乗ることができました!
ゆっくりと一周します。
長女も貴重な体験が出来て満足そうでした(^^)
ラクダライド後、その近くにあるバス乗り場の「北門のりば」からオカピの形をしている園内バスに乗って正門へ戻りました。
広い園内にバスが走っていると助かります!
そして再びバスロータリーからバスに乗って鶴ヶ峰駅へ戻りました。
ロータリーに張ってあったバス予定時刻表です↓
よこはま動物園ズーラシアとても広くて、動物もたくさんの種類をみることができます。夜に回るナイトズーも好評みたいです。
また園内も綺麗に整備されて広々としているので、赤ちゃん連れのベビーカーでもゆったりと回ることができました。
遊具広場もあり、子供連れにとてもおすすめです!