こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
前回の記事の続きです。
子供達の夏休み期間内の約2週間、夫の実家がある名古屋に帰省してきました。
夫は仕事があるので、5歳の長女、3歳の次女、1歳の三女と三姉妹の母親の私の4人でお世話になりました。
今回の帰省で一番私が楽しみにしていたのが2泊3日の車での旅行に連れて行って頂くことでした。宿泊先は「かんぽの宿 知多美浜」です。
残念ながら義父は予定があっていけず、今回は義母と義姉に連れて行って頂きました。
私はとにかく旅行が大好きな上、3人の娘達や義母と義姉達とみんなで一緒に行けることが楽しみでした。3姉妹にとっても親戚のみんなと一緒に旅行に行けたことは良い思い出になると思います。
しかも普段車を所有しない生活でどこに行くのも電車、バス、歩きなので、車に乗せてもらうのがとてもありがたく感じていました。
初めに碧南海浜水族園へ
初日まず最初に寄ったのが碧南海浜水族園でした。
碧南海浜水族園は日本沿岸で見られる海の生き物約300種類を展示しています。
住所は愛知県碧南市浜町2-3、電話番号は0566-48-3761です。
入場料は大人540円、小人(4歳以上15歳未満)220円。駐車場は無料でした。
扉の前に氷がありました。とても暑い日だったので娘達も触っていました。
水族館の中に入るとまず入り口に碧南海浜水族園オリジナルの頭につけるお面の工作キットが1個50円で販売していました。
長女は金魚、次女はカエルを選びました。
他にもこの水族園オリジナルの楽しく学べそうな海の生き物のミニ知識のプリントなども沢山ありました。
早速キャップ作りスタート。
義母、義姉に手伝ってもらって、出来上がり!
館内はこじんまりとした大きさの規模ではありますが、沢山の魚類がいて見応えがあります。
折り紙で折られた魚も飾られていました。
イワシの魚群も泳いでいました。
こちらをじっと見てるムラソイ。
ふわふわしてキレイなクラゲ。
館内では他に工作教室が行われていました。
缶バッチ作り1回100円です。
工作好きな長女と次女が参加しました。
塗り絵した紙をスタッフさんと一緒に缶バッチにガッシャン、
すると出来上がり。
2階は海の科学館になっていました。
釣りゲームを楽しみながら、油ケ淵の今と昔の魚について知ることができるコーナー。
ドームの中で環境問題を紹介しているコーナー。
ちょうどお昼時だったので、ランチは館内1階にある「キッチン台所」で頂くことに。
オムライスのソースの種類が沢山ありました。
ランチメニュー。
私はたらこクリームのソースを選びました。ボリュームも満点で美味しかったです♪
娘達はお子様ランチ。
全部のメニューの容器がプラスチックで捨てられるので、陽気がいい日は外でも食べることが出来ていいなと思いました。
碧南海浜水族園は、大きさは小さめですがこどもが喜びそうなことをとても考えられていて工夫しているのが感じられる水族館でした。
新美南吉記念館
お昼ご飯後連れて来てもらったのが、新美南吉記念館です。
新美南吉記念館は、「ごんぎつね」や「手ぶくろを買いに」などで知られる童話作家、新美南吉の記念館です。
住所は愛知県半田市岩滑西町1-10-1、電話番号は0569-26-4888。
観覧料は210円(中学生以下は無料)。駐車場は無料です。
お洒落でセンスのいい外観。
中もモダンでステキな造りでした。
天井から可愛いキツネが覗いているのに次女が気付きました。
レトロだけどやっぱりお洒落な感じの絵がかざってありました。
図書観覧室へ。
沢山の本がありました。
中は他に誰もいなかったので、少し休憩させてもらいました。
さらに進んで行くと
広い展示室へ。
新美南吉さんに関する様々なものが展示されていました。
オリジナル缶バッチ作りがあったので、長女と次女がまた参加しました。
色を塗って、
ガシャン。
出来上がり。長女と
次女。思い出になるうえに自分で作ったものなのでとても喜んでいました。
外に出ると人口の小川が流れていたので、長女と次女が少し遊びました。
かんぽの宿 知多美浜で宿泊
宿泊は「かんぽの宿 知多美浜」を予約して頂きました。
かんぽの宿知多美浜の住所は愛知県知多美浜群美浜町大字奥田字砂原39、電話番号は0569-87-1511です。
明るく清潔感のあるロビー。
1階にあるお土産屋さん。
義母、義姉、私、三姉妹の6人で泊まる部屋はとっても広くて、とっても素敵なお部屋でした!!
ついて早々おもちゃを広げてしまう娘達。
テーブルでお絵かきも始めていました。
カルタやとトランプ遊びもしました。
部屋の窓からはこの美しい海の景色が見ることができました。
夕陽がとても綺麗でした。
大浴場の露天風呂からも海が見えて、とても気持ちが良かったです‼
待ちに待った夕食のビュッフェはレストラン和海へ。
ビュッフェは魚介から色々な種類のおかずまで沢山選べて美味しくてとっても大満足でした!!
様々な魚介も頂けました。
もちろんおかずもいっぱい☆1歳の三女も沢山食べれました。
デザートも充実。
アイスまでありました(^^)
テーブルに自分でその場で焼けるお鍋があったので、海鮮をバター焼きでも頂けました♪
INAXライブミュージアム
二日目の翌日は、INAXライブミュージアムへ連れて来てもらいました。
INAXライブミュージアムは、6つの館があってそれぞれ文化展示やワークショップなど体感・体験型ミュージアムになっています。
INAXライブミュージアムの住所は愛知県常滑市奥栄町1-130、電話番号は0569-34-8282です。
広々としたキレイでお洒落な敷地内。
まず陶楽工房で娘達と一緒にタイル作りにチャレンジさせて頂きました。
タイルのマグネットと写真立てを作ることに。
赤や青や黄色など色々なタイルの素材を選びます。
ちょうど座敷のテーブルだったので、ベビーカーから降りた三女も嬉しそう。
娘達と作った完成品がこれです。
嬉しい思い出の品になりました。
次に世界の装飾タイル約1000点が展示されている世界のタイル博物館へ。
立派なタイルの門をくぐると、
中も一面豪華なタイル張りでした。
ドーム状のタイルや
各国の美しく珍しいタイルの数々を見ることができました。
どれが一番好きなタイルか指さす次女たち。
トイレの陶器も展示されていました。
宿に戻って三姉妹とホテルの目の前にある海をお散歩しました。
美浜町という名前の通りとてもキレイな砂浜ですが、エイには注意してください。
夕食後にもう一度みんなと美しい夕日を見に行きました。
三姉妹だけでなく私にとっても一生の楽しい夏の思い出になった旅行でした。
沢山の思い出の品も大事にしていきたいです(^^)
夏休みの名古屋帰省の話はまだまだ次に続きます。