こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
先日、横浜アンパンマンミュージアムへ遊びに行きました。
今月次女が幼稚園の年少さんで入園したのでそのお祝いは何がいいか次女に聞いたところ、
「アンパンマンミュージアムに行きたい」
とのことでしたので行ってきました。
(次女が3歳の誕生日には簡単アンパンマンケーキを作りました↓)
夫は三女を連れて買い物に行ったので、私が次女と長女を連れて行きました。
横浜アンパンマンミュージアムへは今まで5回位行ったことがありました。
しかも毎回無料エリアのみです(^^;)
もちろん今回も!
ミュージアムの入場料
有料になるミュージアムの入場料は、1歳以上で税込み1,500円なんです…。
なので私と次女と長女が払うとしたら、4,500円になります。
ちょっと高すぎるので、有料エリアの中は気にはなるのですが結局いつも入らずじまいです(><)
でも無料エリアでも今のところこども達は充分楽しめています☆
アクセス
交通アクセスは、電車はみなとみらい線「新高島」より徒歩7分、横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅より徒歩7分です。
でも我が家は横浜駅からの乗り換えが面倒くさくていつも横浜駅から歩いて行ってます(^^;)
こどもの足でも20分弱で着きます。
休業日は元日、臨時休業ありです。
営業時間は、ミュージアム10時から18時(最終入館17時)、ショッピングモール10時から19時、アンパンマン&ペコズキッチン10時から20時(ラストオーダー19時)です。
この日は10:20頃着きました。
もうお客さんが沢山いました。
アンパンマンテラス横浜
無料エリアで長女と次女がいつも遊ぶのは、ショッピングモール内の「アンパンマンテラス横浜」です。
早速二人は中へ。
中には沢山のアンパンマングッツが販売されていますが、
中央に沢山のおもちゃがあって靴を脱いで遊べるエリアがあります。
ここは特に2歳位の子が多いので、5歳の長女は最年長な感じでした(^^;)
他にもアンパンマンの新しいおもちゃで遊べるエリアもあり、長女と次女は知育系にタブレットみたいなおもちゃに夢中になっていました。
幸い周りは1,2歳の小さな子が多く、タブレットのおもちゃはその日はそれほど人気がなかったので、長女達は沢山遊べていました。
ショッピングモール内の様々なお店
ショッピングモール内には他にも色々なお店が並びます。
クレープや肉まんなどを販売している「アンパンマンのできたてステーション」
楽しいゲームとポップコーンが購入できる「アンパンマンカーニバル王国」
キュートなアイテム満載の「ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ」
手芸用品が充実している「バタコさんの手づくりハウス」
中でも人気なのが、かわいいキャラクターパンが勢ぞろいの「ジャムおじさんのパン工場」
様々なキャラクターのパンは外から見ているだけでも楽しいです♪
(いつも買わずにほんとに見ているだけで、こども達ごめんなさい)
ヘアカットも出来る「アンパンマンヘアサロン」
懐かしい昔のものから新しいものまでアンパンマンの絵本が沢山ある「森の本屋さん」
ここは有料エリアのミュージアム。
なんだか立派な造りでいつも外から眺めています(^^;)
中央にあるアンパンマンの時計。
「フルーツ屋のジュース屋さん」
記念写真を購入できる「アンパンマンにこにこ写真館」
おむすびが人気の「ふっくらごはん工場」
ハンバーガーが人気の「ドキンズハートシェイプカフェ」
お土産にももってこいの「ビスケット屋さん」
午後からは無料エリアでもアンパンマン達のショーが観れたのですが、今回は観れずに午前中で帰りました。
何もグッツも購入せず館内をぐるっと回っただけでしたが(^^;)、アンパンマン好きの次女は沢山のアンパンマンに囲まれて楽しそうでした!
本当に無料で次女は喜んでくれたので、コスパ最高で良かったです(^^)
(他にも色々なこどもの遊び場へ行っているので良かったら見てください↓)