こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
今日は長女と次女が春休み中でお休みの平日だったので、三姉妹と海へ遊びに行きました。
我が家は車と自転車を所有していないので、どこへ行くのも公共交通機関を使います。
子供は、5歳の長女と3歳の次女と8ヶ月の三女です。
三女はベビーカーに乗せています。
江ノ電で海から一番近い駅はどこ?
海に行くとしたら江ノ電ですが、子供連れで海に遊びに行くには江ノ電のどの駅で降りたら良いのかいまいち分かりませんでした。
なので、江ノ電で海から一番近い駅はどこなのか、ベビーカーでも行きやすい駅はどこか検討して行こうと思います!
まず江ノ電の路線図で、海から近そうなのが
・稲村ケ崎駅
・七里ヶ浜駅
・鎌倉高校前駅
・腰越駅
あたりなので、今日は七里ヶ浜駅から行ってみました!
七里ヶ浜駅から海へ
9:25に七里ヶ浜駅へ到着。
駅の改札口は一つですがエレベーターなどはなくて、早速10段位の階段があるのでベビーカーを持ち上げて運びます(^^;)
駅を出てすぐ左側の橋を渡り、
右に曲がるとすぐ海が見えるので真っすぐ進みます。
134号線の信号を渡ると海に着きます。
ゆっくりベビーカーを押しながらでも5分位でした。
海の134号線の道路を挟んで目の前にはセブンイレブンもあるので便利ですね。
道順もとっても分かり易いし、歩きやすい歩道でした。
しかし、、、砂浜に行くにはには30段以上の階段を下りなければいけません!!
その場で三女を抱っこ紐で抱っこして、ベビーカーを下ろしました。
ここがベビーカーには一番の難所かもです。
ベビーカーを下した後に脇に置かせてもらいました。
砂浜遊び
先に下りていた次女はサラサラの砂で遊び始め、長女は貝殻集めをしてました。
二人は靴を脱いで、裸足になっていました。
ここは遊泳禁止らしいのですが、お散歩や砂遊びにはピッタリな感じです。
しばらくしたら、もう少し海に近い砂浜に移動してまた遊んでいました。
三女と江ノ島。江ノ島も見えて広々していて気持ちのいい浜です。
砂浜で長女が雪だるまを作りました。
波打ち際でも楽しそうに走り回ったり遊んでいました。
三女も砂浜に座らせてみたら何故か嫌そうでした。
長女が石も集めていました。
長女と次女は計2時間弱、砂浜で遊んでいました。
日よけもなくて日差しがガンガン当たるので、次は子供達に帽子を被らせないとと反省しました(><)
有料シャワーとトイレもありました
しかもスニーカーと靴下で来てしまい、ドロドロの素足をどうしようかと周りを見たら有料シャワーとトイレを発見。
トイレ100円、シャワー300円でした。
結局ここには入らず、持っていたウェットティッシュで足を拭いて靴下と靴を履きました。
少し大変だったので、次海に来る時は身軽なビーチサンダルなどで来ようと思います。
そこから歩いていたら江ノ電が脇を通過。
「シフィック ドライブイン」は車ではないので断念
11:30になってお腹も空いてきたので、前から気になっていた「パシフィック ドライブイン」のお店を見に行ってみました。
ハワイアンプレートをコンセプトにしたお洒落なカフェです。
七里ヶ浜駅から見ると鎌倉駅方面の134号線沿いにあります。
でもここは名前が「ドライブイン」となっている通りなのか、すぐ近くに入り口が見つからなかったので断念。
カレーのお店「珊瑚礁」へ
そこからまた134号線沿いを七里ヶ浜駅方面へ戻り、江の島方面へさらに進むと、カレーが有名なお店の「珊瑚礁」があります。
1967年創業でここは私が子供の頃からある大好きなお店です。
気になってちらっとお店を見たら、11:40頃でまだ座れるとのことで勢いで入ってしまいました(^^)
値段は庶民派の我が家からしたら少し高めです。
でも子供用カレーは量も値段も半額になって、辛さも甘口にしてくれるので子供連れにもおすすめです!しかもクリームも付けてくれて辛さも調節できました。
お洒落な店内。
店員さんもハワイアンな可愛い恰好をして長女は気になっていました。
長女と次女はドライカレー。クリームがサービスでついているので、娘達も大喜びです。
私は、前から大好きなシーフードミックスカレー。
甘めのキャベツもカレーに合うし、具沢山でとにかく凄く美味しいです!
珊瑚礁のシーフードミックスカレーがカレーの中で一番好きと言い切れます!
子供達も私も完食で、大満足でした♪
(珊瑚礁へ行った記事です↓)
再び七里ヶ浜駅へ
帰りの134号線沿い道路の道にも、セレクトショップ「ロンハーマン」や世界一の朝食で有名なカフェの「bills」などとてもお洒落なお店が目白押しです。
海遊びと美味しいカレーを満喫して、大満足で七里ヶ浜駅へ戻りました。
七里ヶ浜駅は、駅から海まで近い上に海沿いにレストランやカフェなどとにかくお洒落なお店が多くて観光やデートにはもってこいな感じです☆
でも階段もいくつかあるので、ベビーカーだと少し大変かもしれません。
次は江ノ電の他の駅からも海へ行ってみようと思います!
(他の鎌倉情報もあります↓)