スポンサーリンク
こんにちは、三姉妹パパのkazuです。
我が家の2階のへの階段は手すりになっています。
吹き抜けの木製手すりに転落防止ネットを夫が取り付けました~ベビーゲートも購入しました~吹き抜け部分に夫がDIYで転落防止ネットを張ってくれて、子供の転落の危険性もなくなりとても安全になりました!
そのDIY方法を詳し...
三女がハイハイ(ズリバイ)を始めるようになり、2階の階段や吹抜け手すりからの転落が心配となってきました。
そこで階段入り口付近にベビーゲートを、吹抜け手すりには転落防止ネットを
取り付けることにしました。
今回は、ベビーゲートを手作りで作ったので紹介します。
材料は、100円ショップseriaで揃えました。
・突っ張り棒 2本
・カフェカーテン 1枚 (40×80cm)
・カフェカーテン用金具 1セット
の計400円分です。
ベビーゲート設置前の階段2階部分付近と、吹抜け手すりです。
作り方ですが、
まずは、突っ張り棒にカフェカーテンを通します。
カフェカーテンを通した突っ張り棒をゲートの下段に設置し、
2本目の突っ張り棒にカフェカーテン用金具を通して
ゲートの上段に設置し、カフェカーテンの裾を吊るします。
つまり、本来のカフェカーテンの上側になる部分が下で、
裾になる部分を上にしています。
ものの5分でできあがり。
ナチュラル素材のカーテンが家とマッチしていて
そこまでの違和感はありません。
早速、3女でテスト。
とりあえず、乗り越えることは間違いなく出来ないし、
今のところ、突っ張り棒を倒すこともなさそうです。
あとは、吹抜け手すりにネットを取り付ければ
2階からの転落は防げそうです。
ネット取り付けについては、また今度記事にします。
(後日談↓)
実はこちらの手作りベビーゲートは子供たちがすぐ壊してしまったので、新たにベビーゲートを購入しました↓(><)
吹き抜けの木製手すりに転落防止ネットを夫が取り付けました~ベビーゲートも購入しました~吹き抜け部分に夫がDIYで転落防止ネットを張ってくれて、子供の転落の危険性もなくなりとても安全になりました!
そのDIY方法を詳し...
スポンサーリンク