こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
今日は葛原岡神社、源氏山公園、化粧坂を通って、海蔵寺、浄光明寺、川喜多映画記念館(旧和辻哲郎邸)、鶴岡八幡宮、円覚寺と鎌倉のお寺を巡りました。
長女と次女は今夫の実家でお世話になっているので、夫と8ヶ月の三女とでおでかけしました。
葛原岡神社
葛原岡神社からスタートです。
桜はまだまだでした。
(桜の開花状況です↓)
椿はピークを過ぎている感じでした。
源氏山公園
源氏山公園の地図。敷地が広いです。
源氏山公園にある大きな源頼朝像。
お花見スポットですが、桜もまだ3分咲き位でまだまだほとんど人もいませんでした。
化粧坂切通し
鎌倉七切通しの一つと言われている化粧坂切通しへ。
少し急な勾配となっているので、すべらない靴で来てください。
前日雨が降ったので道がぬかるんでいないか心配でしたが、それ程道はぐちゃぐちゃにはなっていませんでした。
海蔵寺
化粧坂を下りたら初めて行く海蔵寺へ。
境内の外にある「底脱の井」。
海蔵寺は拝観料が無料です。
境内には美しい様々なお花が沢山咲いていて、お庭もとてもキレイに手入れが行き届いていました。
本殿の裏側は山になっていて、背景の山とお寺全体が調和されていてさらにとてもいい感じでした。
凄く趣のある素敵な感じでしたが観光客の数もそれほど多くなく、とても心落ち着きました。
まさに隠れた名所だと思います!
本堂の裏手にやぐら。
そのやぐらの脇から山を背景にした庭園が見えます。
本堂。
8ヶ月の三女にはお寺の良さがわかるかな?
100円を払って拝観する「十六井戸」を見てみることに。
そこから少し歩きます。
「十六井戸」は薄暗い窟に4×4の16個の井戸が並んでいて、その中に菩薩像が立っている不思議なものでした。
浄光明寺
そこから、線路、扇川沿いを通って浄光明寺へ。
ここもほとんど観光客はおらず閑静な落ち着いたお寺でした。
ここも最初は普通のお寺かと思いましたが、実は凄かったです!
中に入るには有料(200円)ですが、重要文化財の阿弥陀三尊像、阿弥陀堂、やぐらの中に綱引地蔵などをを見ることが出来ます。
うちはたまたま知らずにラッキーで見れましたが、
拝観は、木、土、日、祝日で雨天多湿の日は不可なので、お気を付けてください!!
手前にあるのは本堂ではなく客殿です。
先に進むと受付があります。ここで拝観料200円を払います。
あまり観光客がいなかったので、お寺の方が色々親切に教えてくれました(^^)
重要文化財の阿弥陀三尊像は写真撮影は禁止でしたが、「土紋」と呼ばれる装飾技法が用いられたとても珍しいものでした。
階段を登って行くと綱引地蔵、冷泉為相の墓があります。
高台から見える海と山桜の景色がキレイでした。
大きなやぐらの中に綱引地蔵が。
さらに階段を登ると、
冷泉為相の墓がありました。
川喜多映画記念館
浄光明寺を出た後、道中に川喜多映画記念館があったので中を通っていくことに。
今日は川喜多映画記念館内の旧和辻哲郎邸が見学できるとのことなので行ってみました。
外側から見ることはありましたが、中に入ったのは初めてでした。
昔の日本家屋がそのまま残されていました。
こんな縁側のある平屋で広々とした庭を眺める生活に憧れます(^^)
中ではワークショップが行われていました。
川喜多映画記念館。
鶴岡八幡宮
そこから小町通りをぬけて鶴岡八幡宮へ。
いつ来ても人で賑わっています。
源氏池の桜は5分咲き位でした。
新しくなった段蔓の桜はまだまだ全然咲いてなかったです。
(他の鶴岡八幡宮の記事です↓)
「寿司・居酒屋 海福 本店」
お昼ご飯は大船駅東口から歩いて2分位のところにあるお魚料理のお店「寿司・居酒屋 海福 本店」へ行きました。
夫の好きなお店です。
電話番号は050-5589-4642、定休日なし、営業時間はランチ11:30~14:30、ディナー16:30~24:00です。
鎌倉駅や北鎌倉駅周辺のお店は混んでいるところが多いので、外でランチをするなら隣の大船駅周辺に来ることが多いです。安くて美味しいお店も多いです。
ランチの定食はご飯、みそ汁お替り無料です!コスパがいいです。
円覚寺
昼食後は北鎌倉駅へ降りてすぐ駅前にある円覚寺へ。
円覚寺の拝観料は大人・高校生300円、小中学校100円です。
昔来たはずでしたがすっかり忘れていました。
境内は奥行きがありとても広くて見所満載です。
座禅会、写経会も行われていました。他にも色々なイベントが行われているそうです。
ここは秋の紅葉、梅雨の時期は紫陽花も楽しめます。
横須賀線の電車の中からも見える総門。
厳かに佇む総門。
立派な仏殿の中には、
みごとな天井の白竜図と
宝冠釈迦如来像がおまつりしてありました。
豊かな自然に囲まれた広い敷地はのんびりお散歩するにも最適です。
方丈では腰掛に座って庭を見ることが出来ます。
せっかく美しいの庭の前で夫はスマホを見ている…(^^;)
以上今日訪れた鎌倉のお寺や建物のレポートでした。
階段なども多いので赤ちゃん連れの方はベビーカーではなく、抱っこ紐が良いと思います。
気候も徐々に暖かい日が増えてきたので、よかったら鎌倉さんぽのご参考にしてください♪