こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
今日は夫が仕事で不在だったので、私の父に金沢動物園へ連れて行ってもらいました。
金沢動物園へは前回も行っています↓
金沢動物園の住所は横浜市金沢区釜利谷東5-15-1、電話番号は045-783-9100です。
金沢動物園へのアクセスは、横浜横須賀道路を通り、釜利谷料金所下りてすぐの所にあります。高速道路から直接駐車場に入ることができました。
電車だと京急線「金沢文庫駅」と「京急富岡駅」、JR「洋光台駅」からバスになります。
入園料は、一般500円、高校生・中人300円、中・小学生200円です。
開園時間は9:30~16:30(入園は16時まで)です。
今日も前回と同じで車で連れてきてもらったのですが、今回は父が横浜横須賀道路から釜利谷料金所に下りる時に降り口を間違えてしまい、一回一般道に下りて再び横浜横須賀道路に戻って釜利谷料金所に行くことになってしまいました(><)
釜利谷料金所から動物園の駐車場への入り口は一番左端の専用ゲートになっているので、間違えないようにお気を付けください!
後から調べたら一般道からも笹下釜利谷道路沿い正面口にも駐車場はあるみたいです。
遠回りをしてしまいましたがやっと動物園のゲートに着いたら、長女は動物園よりも手前にあった建物「にこにこプラザ」に向かって行ってしまいました。
何度も来ている金沢動物園ですが、にこにこプラザに入るのは初めてでした。
中には図書コーナーや展示室がありました。
長女が椅子に座ってお絵かきを始めようとしていたので、「せっかく動物園に来たんだから」と説得して外へ連れ出しました(^^;)
動物園入口に入り、なかよしトンネルを抜けるとカエルいるの水場へ。
その近くにあるわくわく広場。小さいこどもも楽しめそう。
まあるい形のおうちの中に沢山の木の積み木がありました。
長女と次女はずっと積み木で遊んでしまうので、私の父(大パパ)に呼ばれて先に進むことに。
アメリカ区に入る手前にある「身近ないきもの館」。私は少し苦手ですが爬虫類や両生類が沢山いました。
オオツノヒツジ。長女は実物の動物より手前にある100円を入れて動物の説明を聞く電話のような黄色い機械に興味深々。
坂道を登ると上からも見れます。
カピパラ。
長女はまた100円を入れて説明を聞く黄色い機械が気になって「やりたい」とお願い。
いつも動物の説明は私が長女達に一生懸命してもあまり聞いてもらえないのですが、「ちゃんと聞くんだよ。」と100円を入れてあげました。
長女は最初は聞いている様子でした。
でも徐々に話が長くなってくると周りをキョロキョロし始めて途中でやめてしまいました…。後からどんな内容だったかを質問しても全く頭に残っておらず(><)
ちょうど11時の時間で通りかかったのはほのぼの広場。
ヤギとヒツジのおやつタイムだったので餌をあげることに。無料です♪
次女は少し怖がっていましたが、長女は怖がらずにあげれました。
ユーラシア区に入ってニホンカモシカ。
シロテナガザル。
タンチョウ。
アフリカ区に入りオカピ。
キリン。
お昼ご飯は、動物園を出たところにある「ののはな館」の中にあるレストランののはなカフェで。
長女と次女はお子様カレー¥800、おもちゃ付きでした。
私はボンゴレビアンコ¥800
大パパ(私の父)は横濱ビーフカレー¥1000。
ののはなカフェに着いた11:40頃はまだ席に余裕がありましたが、店を出る12:15頃にはもう満席になっていました。早めに来ることをおすすめします。
朝食後はいつものこども広場へ。菜の花が満開で鮮やかな黄色い花の色がとてもキレイでした♪
ローラー滑り台。慎重派の長女はまたもや逃走してしまったので、次女と一緒に滑りました(^^;)
滑り台で下まで滑ると、そこから斜面へ登って行くようにアスレチックがあります。
次女は途中で諦めてしまいましたが、長女は体力がついて自信もついてきたのかあきらめずにチャレンジ出来ました。
最後の赤いジャングルジムを登って長女がゴール出来ました!
今回も金沢動物園で、豊かな自然を感じながら動物と触れ合えたりアスレチックで体を沢山動かせたりととても楽しめました!