今日は娘三人と初めてはまぎん こども宇宙科学館へ行ってきました。
はまぎん こども宇宙科学館は、子供が楽しく宇宙や科学について学べる施設でした。
隣には公園や無料でのびのび遊べるログハウスもあって子供の遊び場にとてもおすすめでした!
以下で詳しくご紹介します。
Contents
はまぎん こども宇宙科学館の住所・開館時間・料金など
はまぎん こども宇宙科学館の住所は、横浜市磯子区洋光台5-2-1、電話番号は045-832-1166です。
開館時間は9:30~17:00(最終入館は16時まで)、休館日は毎月第1・3月曜日と年末年始の他に臨時休館もあります。
料金は、入館料大人400円、小中学生200円、宇宙劇場入場料大人600円、小中学生300円、4歳以上300円です。
アクセスは、JR洋光台駅徒歩3分です。
洋光台駅からのアクセス
9:50洋光台駅に到着。
駅前のロータリーを通って信号を渡り、ケンタッキーフライドチキンの脇を歩いて行くとすぐのところに洋光台駅前公園があり、その公園内にあります。駅からとても近いです。
子供と一緒に歩いて駅から5分で到着。
最初にチケットを宇宙劇場の購入
入り口にあるチケット売り場で12:30からの宇宙劇場のチケットも購入しました。
2階の宇宙発見室
館内は地下2階、地上5階になっています。
入館後まずは【2階の宇宙発見室】へ行きました。
【2階の宇宙発見室】では、自然界の放電現象などについて見たり触れたり出来ます。
宇宙や化学に関する様々な本がある図書室。
プラズマボール。
微分干渉顕微鏡で「トウモロコシのでん粉」や「黒雲母花崗岩」を見ることができます。
ネオンタワー。
マジックライト。
オーロラもまじかで見ることができました。
拡大鏡で鳥の羽などを見れます。
10:30からスペースラボで”シャボン玉の膜”についての実験に参加しました。
3階の宇宙トレーニング室
次は【3階の宇宙トレーニング室】へ。
【3階の宇宙トレーニング室】では、体を沢山動かして宇宙飛行士になる為の訓練を楽しくすることができます。
時間感覚を鍛える遊び。
ボールの飛ぶ角度などを見るもの。
光のさっかくを見る部屋。
小学生以上が対象の月面ジャンプと親子で一緒に乗れる空間移動ユニット。私は両方乗ってみましたが、面白かったです(^^)
重力を感じることが出来る床が斜めになっている部屋。
反射神経を鍛えるマシン。
普段できない色々なことを身体を使って体験できて、長女と次女も楽しそうでした。ここの階は色々なアトラクションがあるので小学生から幼稚園位の子供達に一番人気でした。
地下1階の休憩室でお昼ご飯
お弁当は【地下1階の休憩室】で食べました。
おむつ台のあるトイレは、地下1階、1階、5階にあったと思います。またベンチは殆どの階に沢山あります。
1階の宇宙劇場
お弁当を食べた後は【1階の宇宙劇場】へ。
【1階の宇宙劇場】は直径23mのドーム全体で迫力の映像とプラネタリウムを観ることができます。
12:30からの「ドラえもん『宇宙ふしぎ大探検』3 ~地球のふしぎ~」を観ました。
長女も次女も大人しく座って観ていました。でも映像の内容である”重力”や”星座”の話などはあまりよく分かってはいなかったようです(^^;)
5階の宇宙船長室
【5階の宇宙船長室】では宇宙の知識やテクニックを学べます。
キャプテンシアターでは化学実験などの色々な催し物が行われていました。
自分の映像がスクリーンに映し出されるバーチャルゾーン。
キャプテンデッキ。宇宙空間に浮かぶ小惑星や輸送船を見ることができました。
4階の宇宙研究室
【4階の宇宙研究室】では物理の原理原則を楽しみながら学べます。
13:40~ふりこの実験「ふりこのカーテン」を見に行きました。スタッフの方達が親切に教えてくれました。
サイクロイド滑り台。
ビー玉を転がして楽器をならすピ―コロ。
地下2階のあそびの広場
最後に【地下2階のあそびの広場】へ。
【地下2階のあそびの広場】では、赤ちゃんから幼児も遊べるスペースになっています。
10種類のカラフルなどうぶつのパズルで様々な形を作れます。
赤ちゃんスペースには赤ちゃんが楽しめるおもちゃも沢山ありました。
小部屋の中に積み木などのおもちゃがありました。
ロボットBe-2。巨大ロボットの中に入れます。腕は滑り台でした。
科学や理科などのお勉強にもなったらと思ったのですが、幼稚園年中の長女や3歳の次女たちにはお勉強の点では少し早かったようです(^^;)
小学生などもう少し大きくなって宇宙や科学に興味を持つようになれば色々学ぶにはとてもいい場所だと思いました。
でも小さいこどもでも楽しめるアトラクションなども沢山あったので、娘達も充分満足していましたよ♪
3:15位にはまぎん こども宇宙科学館を出ました。
隣接する洋光台駅前公園
そのまま隣接する洋光台駅前公園で20分位遊びました。
隣の洋光台駅前公園こどもログハウス(おもしろハウス)へ
その後帰ろうと思ったのですが、すぐ近くにあったログハウス
「洋光台駅前公園こどもログハウス(おもしろハウス)」
が気になったので寄ってみることに。
「洋光台駅前公園こどもログハウス(おもしろハウス)」の電話番号は045-833-1569で、開館時間は9時~17時までです。
休館日は毎月第3月曜日、年末年始になります。
「洋光台駅前公園こどもログハウス(おもしろハウス)」は赤ちゃんから小学生までが無料で室内の中で思い切り遊べる施設です。
季節行事や様々なイベントもしているそうです。
中に入ると建物全体がアスレチックのようになっています。
くるくる回る滑り台やはしごやネットが張り巡らされています。
地下室もあり秘密基地のようでした。
長女と次女も生き生きと遊んでいました(^^)
また、自分も子供だったらこういうところに来たらワクワクしただろうなぁと思います。
そして家の近くにあったらこども達を連れて毎日でも来たいなぁと思える場所でした♪
”宇宙科学とログハウス”この組み合わせとても良かったです!
また来ようと思います♪
(他にもおススメのこどもの遊び場です↓)