こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
Contents
- 初めて子供連れで東京ディズニーランドへ
- 抱っこ紐で行きました
- 北鎌倉駅から出発
- 開演前から沢山の人
- 最初にファストパスを取りに
- ①「プーさんのハニーハント」
- ②「ミッキーのフィルハーマジック」
- ③「ピノキオの冒険旅行」
- ④「白雪姫と七人のこびと」
- ファストパスを取りに
- ⑤「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
- ⑥「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」
- ⑦「フローズンファンタジーパレード」
- ⑧「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」
- 「リフレッシュメントコーナー」でランチ
- ⑨「スティッチ・エンカウンター」
- ⑩「アナとエルサのウィンターグリーティング」
- ⑪シンデレラのフェアリーテイル・ホール」
- ⑫「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
- ⑬「ハピネス・イズ・ヒア」
- ⑮カリブの海賊
- ベビーセンターでおむつ替え
- ⑯「魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”」
- ⑰カントリーベア・シアター
- ⑱「フローズンファンタジーパレード」
- 舞浜駅発16:30頃の電車に乗って帰宅
- 【小さいこども連れでもディズニーランドを満喫する為の7つのポイント】
初めて子供連れで東京ディズニーランドへ
先日の平日、幼児・こども連れで初めての東京ディズニーランドへ行ってきました。
5歳の長女、3歳の次女、7か月の三女のディズニーランドデビューとなりました。
抱っこ紐で行きました
事前に調べた結果我が家はベビーカーは持っていかずに7ヶ月の長女は抱っこ紐で抱っこすることにしました。
私はずっと抱っこだと大変だからベビーカーの方がいいんじゃないかと思ったのですが、夫がベビーカーは乗り物や電車の邪魔になるからと言うのでそうすることにしました。
北鎌倉駅から出発
当日朝、JR北鎌倉駅から6:08発の電車に乗りました。
7:40に舞浜駅に到着。
開演前から沢山の人
入口前では8時の開園時間10分前でもう沢山の人が並んでいました。
最初にファストパスを取りに
開園後、まず夫は一人で「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」のファストパスを取りに。
私と長女と次女は、ゆっくり歩いて夫との待ち合わせ場所の〈ファンタジーランド〉エリアの「ホーンテッドマンション」へ向かって歩きました。
3/11までディズニー映画「アナと雪の女王」をテーマにしたスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」が行われていたので、園内にはアナ雪のデコレーションなどがされていました。
「ホーンテッドマンション」に向かう途中、夫が人気アトラクションの「プーさんのハニーハント」が比較的空いているのを発見したので、そこの前で夫と合流することに変更しました。10分待ちだったので並ぶことに。
①「プーさんのハニーハント」
8:20で朝一番だったせいか待ち時間も少なくすいすい前に進んで乗ることができました。
レールがない中ハニーポッドが予測不能にクルクル回ったり動いたりしていきます。三女もお座りできたので一緒に乗れました。
子供たちの初めてのディズニーのアトラクションの反応は、5歳の長女は大はしゃぎで3歳の次女は少しキョトンとしていました(^^)
お目当ての「ホーンテッドマンション」はこの日残念ながらお休みだったので、それからは待ち時間があまりなく小さな子でも楽しめそうなものを乗っていくことに。
②「ミッキーのフィルハーマジック」
椅子に座って見る3Ⅾシアターのアトラクション。アリエルやアラジンなど人気キャラクターも出てきて子供からお年寄りまでも楽しめそうでした。
③「ピノキオの冒険旅行」
混んでなくすぐ乗れましたが、暗くて意外と少し怖いところもありました。
④「白雪姫と七人のこびと」
子供たちの大好きな白雪姫が出てくると思ったら、魔女メインでした(^^;)ここも暗くて怖い感じです。次女は少し怖がっていましたが、長女は平気そうでした。
ファストパスを取りに
ファストパスを取った「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」に乗るために、〈トゥモローランド〉エリアへ移動。
モンスターズインクの到着前に次のファストパスが取れる時間になったので、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」のファストパスを取りました。
⑤「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
ファストパスを取ったので。宇宙船に乗って光線銃で的を狙うシューティング型のアトラクション。長女のツボにはまり大興奮でした♪
長女が気に入ったのとファストパスもいい時間に乗れそうだったのでファストパスをまた取ることに。
⑥「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」
ファストパスを使って。乗り物に乗ってライトで隠れている仲間を見つけるアトラクション。
⑦「フローズンファンタジーパレード」
10:15からアナと雪の女王のパレードを観ました。
⑧「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」
抱っこ紐したまま乗れました。愉快な船長さんと一緒にジャングルのクルーズを楽しめます。
「リフレッシュメントコーナー」でランチ
ワールドバザール内にあるレストラン「リフレッシュメントコーナー」でホットドックのお昼ご飯を食べました。
ちょうど11時頃でした。
三女もミルクを飲みました。
⑨「スティッチ・エンカウンター」
いたずら好きなスティッチとユーモアたっぷりのお話ができます。幼稚園児位の小さいこどももおススメです。
⑩「アナとエルサのウィンターグリーティング」
12:30からキャッスル・フォアコートでのショーを見に行きました。
⑪シンデレラのフェアリーテイル・ホール」
写真OKでした。シンデレラの可愛いミニチュアなど見れました。
⑫「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
再びファストパスを取ったので。
⑬「ハピネス・イズ・ヒア」
13:35からはパレードルートで行われるパレードも観ました。人気のキャラクターが勢ぞろいでこども達も大喜びでした。
⑮カリブの海賊
三女が寝ていたので、私は外で乗らずに待ちました。
ベビーセンターでおむつ替え
14:30を過ぎ次女が疲れ始めたので、帰宅準備の為ベビーセンターへ。
ここではおむつ交換が出来るだけでなくだけでなく、ミルク用のお湯も提供してもらえるのでミルクを作りました。
ベビーセンターの後帰ろうとしたのですが、長女がまだ「帰りたくない!」と言い次女も「まだ遊びたい」と言うのもう少しいることに。
⑯「魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”」
楽しい音楽が聴けます。これを観てからは長女の口癖が「アロハ・エ・コモ・マイ」になりました(^^)
⑰カントリーベア・シアター
クマたちのコンサートだそうです。
この間夫が「時間短縮の為に(長女がお土産を見ると時間がかかるので)」と言うので、私はお土産を買いに行きました。
⑱「フローズンファンタジーパレード」
15:50からのアナ雪のパレードを最後にもう一度を見ました。
舞浜駅発16:30頃の電車に乗って帰宅
パレード後ディズニーランドを出て、舞浜駅発16:30頃の電車に乗って帰宅しました。
初めてのディズニーランドでしたが、3つのパレード、1つのショー、14このアトラクションに乗ることができ大満足でした♪
今回初の赤ちゃん幼児こども連れディズニーランドで学んだことをまとめると以下のようになります。
【小さいこども連れでもディズニーランドを満喫する為の7つのポイント】
☆チケット(パスポート)は事前購入☆
そうしないと当日窓口で並びます。
☆乗りたいアトラクション、パレードの時間を前にチェックしておく☆
ざっくりと計画を立てておくといいと思います。
☆開園後すぐの空いてる時間に人気アトラクションに乗ったり、ファストパスを取って有効活用する☆
ファストパスがあるとないとでは雲泥の差です。ないと人気アトラクションで凄く並んでしまうことになります。
☆パレードなどの長時間の場所取りはしない。ファストパスを上手に使ってアトラクションも長時間並ぶものは選ばないようにする☆
パレードは良い場所にこだわらなければ、沢山待たなくても見ることはできます。
☆当日はアトラクションの待ち時間や混雑状況を確認できるディズニーリゾート公式モバイルサイトをチェック☆
http://tokyodisneyresort.info/
これはとても参考になりました!
☆基本的に絶叫系は乗らない☆
もともと長女はスリル系の乗り物が苦手なので。こどもによっては恐怖でしばらく喋れなくなってしまう子もいるそうです。
☆朝から歩き回るので、午後は無理せず早めに切り上げる☆
我が家は電車で帰らないといけないので特に。
以上良かったら参考にしてください(^^)