こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
今日は4歳の長女、2歳の次女、7カ月の三女を連れて家族で六国見山ハイキングコースへ行ってきました。
北鎌倉駅から出発
9:15に北鎌倉駅から出発です。
北鎌倉駅の臨時改札口側から降りて、大船駅側に線路沿いに沿って歩き二つ目の踏切を右に曲がります。
(この時ハイキングコースへの立て札などがなく、線路沿いでどこの角で曲がればいいか少し迷っている時、親切なおじさんが「二つ目の踏切を右だよ」と教えてくれました(^^))
閑静な住宅街を真っすぐ進んでいきます。
階段を登っていくとやっと六国見山への立て札がありました。
「140m先T字路を右折」と書かれています。
晴天だったので、ここの階段からの眺めもよかったです。
さらに進むと電信柱に案内柱がありました。
しかし住宅街の中なので立て札などもあまりなく、曲がり角などの道が合っているのか少し不安になりました。
でもまたたまたま会ったハイキングの恰好をしたおじさん達に「こっちで大丈夫だよ」と教えてもらうことができました。
結局看板の指す方面へ進んで行けば、曲がり角が違くても辿り着くことが出来そうでした。
さりげなくここにも看板を見つけたのですが、なんて書いてあるのか内容がよく分かりませんでした(><)
六国見山森林公園に近づいてきました。
六国見山登山口へ
六国見山森林公園南口広場の登山口に9:35に到着。
駅から20分かかりました。
ここからは道は整備されていたので、山頂まで迷うことはありませんでした!
展望台
展望台に9:46に到着。
登山口から展望台まではあっという間でした。
昔、相模、安房、上総、下総、武蔵、伊豆の六つの国を一望できたことから六国見山とその名が付けられたそうです。
景色は流石「六国見山」という名前だけあって、天気も良かったからか最高に気持ちのいい眺望でした♪
富士山の景色。
横浜みなとみらい。
相模湾。
頂上から下りへ
頂上から下りる道は、大船へ向かう道と明月院の方へ向かう道がありましたが、大船方面へ行くことにしました。
「高野台登山口」に到着。10:05でした。
住宅街
高野台登山口から右手方向へ。
歩いてすぐの所に大船高校の横にある高野台バス停ロータリーがありました。
このバス停からバスに乗って大船駅へ行くことができます。
岩瀬中学校へ
そのロータリーから進行方向に鎌倉市立岩瀬中学校へ行く山道があったので行ってみることに。
岩瀬中学校のグラウンドが見えました。
大船ー岩瀬トンネル
岩瀬中学校をぐるっと回って、大船ー岩瀬トンネルへ。
出入口はコンクリートだけど、中央部は素掘りのトンネルでした。
まっすぐ進みます
そのまま真っすぐ行き、大船駅方面へ。
もう一つ岩肌のトンネルをくぐりました。
そのまま住宅街を看板通りに大船駅方面へ。
常楽寺のバス停
常楽寺のバス停に10:39に着いたので、バスで帰りました。
高野台登山口から35分位歩きました。
六国見山は気軽に登れる標高147mという低山でありながら、展望台からの眺望の良さは抜群です!
頂上から見るパノラマの景色は素晴らしかったです♪
行き方は色々なルートがありますが、今回の行き方は道標があまりなく少しわかりずらかったので予めルートは確認していくのをおススメします。
また、住宅街やハイキングコースには途中トイレがなかったので、事前にトイレに行っておくと良いと思います。
(他にも色々ハイキングに行っています↓)