スポンサーリンク
こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
2月3日から4月1日まで、今北鎌倉では「つるし飾りのある街」が開催されています。
北鎌倉駅を中心に約2.5キロの区間の山ノ内道沿いの店舗、寺社など様々な場所の約100か所でつるし飾りが飾られています。
中世の装束姿の紙人形をつないだり、ちりめん人形、千代紙など様々なタイプのつるし飾りが彩られています。
観光客が少なくなるこの時期を盛り上げようと、地域住民が毎年企画しているそうです。
建長寺のつるし飾り。
一つ一つ丁寧に作られています。
様々な店舗でも飾られています。
色鮮やかな千代紙で。
小さい花びらのお花も。
外国風のお人形も。
月とウサギなど。
でんでん太鼓やさるぼぼなどの和風柄。
鎌倉時代から室町時代の服装をした人物と北条・上杉の家紋などのつるし飾り。一つ一つ絵柄も違くて見応えがあります。
カラフルな毬など。
北鎌倉駅前にある鳩サブレーで有名な豊島屋の前にも。
イチョウや鳩など。
もみじや椿など。
北鎌倉女子学園の掲示板にもありました!!
北鎌倉女子学園の女生徒らしく清楚で上品な女の子のつるし飾りでした。
北鎌倉を彩る個性豊かなつるし飾りをぜひ見に来てください♪
スポンサーリンク