こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
今日は4歳の長女、2歳の次女、6カ月の三女を連れて家族で祇園山ハイキングコースへ行って来ました。
ついでに宝戒寺、東勝寺橋、八雲神社、ぼたもち寺、妙本寺、本覚寺も廻ってきました。
鎌倉駅から出発
午前8:40に鎌倉駅を出発点にして歩きました。
小町通り、段蔓を通って行きます。
八幡宮の入り口の前で、右手へ曲がります。
宝戒寺に寄り道
そのまま250m位行くと宝戒寺があります。
拝観料は、一般200円、小中学生100円。
萩の名所と知られていて、「萩の寺」とも言われているそうです。秋に来ると良さそうです。
仏殿には様々な仏様が祀られていて、七福神の毘沙門天も祀られていました。
宝戒寺を出て
宝戒寺を出て、左手に曲がって二つ目の角をまた左に曲がります。
キレイなアーチの東勝寺橋
住宅地を歩くと「かまくら景観百景」にも選ばれている東勝寺橋があります。
橋の脇の階段を降りると、滑川の上を架かるキレイなアーチの東勝寺橋が見れます。
東勝寺橋は素敵な写真が撮れますよ!
東勝寺橋の上からの滑川。
橋の脇に小さな公園もありました。
東勝寺跡を脇に進みます
そのまま真っすぐ行くと、北条家一族が自刃して火をかけたといわれる東勝寺跡が脇にありました。
ハイキングコースを出発
さらに行くとハイキングコースに入ります。9:30に出発です。
ハイキングコースの入り口に腹切りやぐらというのがあったのですが、怖かったのでそのまま行きました。
緩やかな上がり下がりを繰り返します。
途中すぐ脇が崖になっている細い山道も多かったので、小さいこどもには少し怖かったです。
険しい道もいくつかありました。
案内板は沢山あったので道は分かり易かったです。
人には殆どすれ違わなかったのですが、リスは沢山見かけました。
見晴台
10:29に見晴台に着きました。
ハイキングコースのスタート地点から約1時間かかりました。
鎌倉市街と由比ヶ浜が一望できます。
曇りの天気が残念でした。
晴れていればもっと気持ち良い景色だったと思います。
八雲神社へ
道を少し引き返し、八雲神社に向かって下りて行きます。
途中立派な氷柱がいくつかありました。
八雲神社の登山口に到着です。
10:52でした。
八雲神社でお参りしました。
妙本寺の方向へ
八雲神社を出て、妙本寺へ向かいました。
ぼたもち寺に寄り道
途中ぼたもち寺というこじんまりとしたお寺があったので、寄ってみることに。
妙本寺
ぼたもち寺を出てさらに行くと妙本寺があります。
妙本寺はとても広い敷地の中にあるお寺でした。
立派な門がありました。
かわいい雪ダルマがありました。
多くの木々に囲まれて静かでゆったりとした雰囲気でした。
本覚寺へ
妙本寺から鎌倉駅方面へ行くとすぐに本覚寺がありました。
ここにも七福神がいました。
えびす様でした。
本覚寺から鎌倉駅はすぐでした。
鎌倉駅に11:30に着きました。
祇園山ハイキングコースは、鎌倉駅からも近くて気軽に行ける場所にある上に、ハイキングコースの距離自体もそんなに長くなく気軽に来れる感じです。
しかも見晴台からの由比ヶ浜や鎌倉市街の景色もとてもキレイですよ!
でも険しい道や崖に近い道もあったりすなので、小さいこども連れだとその点だけ少し注意が必要だと思いました!
(他にも色々ハイキングに行っています↓)