こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
昨日の土曜日は4歳の長女、2歳の次女、6カ月の三女を連れて家族で衣張山(きぬはりやま)ハイキングコースへ行ってきました。
ここのコースは映画「海街diary」のロケ地としてでてきたそうです。
私は前に観たはずですが覚えていませんでしたm(_ _)m
ついでに杉本寺、報国寺、名越切通し、ゆうき食堂もに寄りました。
Contents
鎌倉駅からバス
まず鎌倉駅からバスに乗って「杉本観音」バス停で降りました。
バス乗り場は、前回の『朝比奈切通しハイキングコース』
と同じ鎌倉駅東口を出てすぐ右手にある5番線乗り場です。
午前9:15発の金沢八景駅行きに乗りました。
10分位で杉本観音バス停に着きました。
乗っていたのは「武家の古都 鎌倉」とバックに描いてあるおしゃれなデザインのバスでした。
苔の階段が趣深い杉本寺に寄り道
バス停からすぐの先にある杉本寺があったので寄ってみました。
鎌倉最古の寺のようです。
階段の途中に運慶が作ったと伝えられている仁王像がありました。
本堂へ続く石段に生えた苔がとても良い雰囲気です。
その隣にある階段から上に登ります。
本堂の茅葺屋根も風情があります。本堂の中は写真撮影禁止でしたが、沢山の仏像が置かれていて心落ち着く感じでした。
竹林が素敵な報国寺にも寄り道
杉本寺を出てから、ここからまた近くにある竹林で有名な報国寺にも寄ることに。
すぐ先の信号を右折し、滑川沿いを進んで行きます。
すると報国寺の案内板が。
そこからすぐに報国寺がありました。9:50頃着きました。
夫は素朴だけどきれいに手入れされた報国寺の庭が大好きだそうです。
「竹の庭」は拝観料200円(小学生以上)。
今回は特別に抹茶700円も二人分チケットを購入しました。
抹茶は「茶席 休耕庵」で。
抹茶とお菓子を竹林を鑑賞しながら頂きました。
美味しい抹茶を頂きながら美しい竹林の庭を眺める時間はとても贅沢な気持ちになりました(^^)
時間が早かったせいか他のお客さんがいなかったですが、普段は混んでいることが多いそうです。
(義理姉夫婦とも来ました↓)
本堂でお参りも。
報国寺からハイキングコースへ
報国寺を出て、左手の「田楽辻子のみち」という道を行きました。
衣張山への分かれ道がありました。
ハイキングコーススタート
そこから少し歩くと山道へ入って行きます。
10:26に山道スタートでした。
ひたすら登坂を行きます。
前日に少し雨が降ったので地面が若干湿って滑りやすい場所もありましたが、ほとんどが丸太の階段や石段なのでこどもでも登りやすかったです。
途中可愛い二人組のお地蔵様を発見。
こども達も「可愛いね」と喜んでいました♡
10:47山頂に到着しました。
山道から山頂まで20分位でした。
この日は残念ながら曇りだったので、富士山は見えませんでした。
山頂でも可愛いらしい親子のお地蔵様がいて、長女と次女が「こども(のお地蔵様)も可愛い」と見ていました。
下り道へ
山頂を過ぎると下り道を行きます。
途中丸太の椅子があったので、娘たちは一休み。
休憩後さらに進みました。
ハイランド住宅地を通ります
ハイランド住宅地に着きました。
左に行くと巡礼古道・報国寺方面なので、右に行き、名越切通しへ向かいました。
ここにもコロンとしたニコニコした可愛らしいお地蔵様がいました。こんどは両脇に中くらいのこども地蔵と小さいこども地蔵がいて、娘たちがまた喜んでいました。
住宅地を横に見ながら、鎌倉市こども自然ふれあいの森を歩きます。
「関東の富士見百景」とありましたが、ここでも残念ながら曇りのせいで富士山は見れず。
またまた可愛らしい親子のお地蔵様が。
可愛らしいお地蔵様の姿はハイキング中の一番の癒しでした☆
パノラマ台は寄らず
パノラマ台とありましたが寄らずに先を急ぎました。
この時点で11:28。長女と私のお腹はペコペコでした(^^;)
途中逗子の街を眺めました。
お猿畠の大切岸
「お猿畠の大切岸」という遊歩道もありました。
まんだら堂やぐら群も通過
「まんだら堂やぐら群」を通過。
柵越しから写真に撮りました。ここは限られた期間のみ公開されているそうです。
名越切通し
名越切通しに到着です。
切通しを過ぎて少し行くとすぐ住宅地に着きました。
時間は11:56でした。
ハイキングコースは約1時間半の時間がかかりました。
ここから小坪漁港を目指すことに
長女と私は11時頃からすでにお腹が空いて辛い状態でしたが、夫が小坪漁港の魚のランチが食べたいというのでさらに頑張って歩くことに。
急いでいたので、もうすぐ3歳になる次女にずっと小走り状態にさせてしまいました(><)
それなのに文句言わずついてくるきた次女、偉かった!
ランチはゆうき食堂
12:20に夫おススメの魚料理が人気のお店「ゆうき食堂」に到着。
ゆうき食堂の住所は逗子市小坪5-2-11、電話番号は0467-24-1682。定休日は火曜日。
注文した後にそれほど待たずに料理が運ばれて嬉しかったです(^^)
それに地アジなど魚がとても新鮮で美味しかったです。
ボリュームも満点でした!
魚好きの夫もとても満足していました。
お店の中は混んでいたので、外の席で頂きました。
小坪海浜公園
そこからすぐ先にある小坪海浜公園でも遊びました。
私はバテ気味だったのですが、長女と次女はまだまだ元気に動いていました。
少し遊んだ後、鎌倉行きのバスに乗って帰りました。
今回、長女と私はお腹が空いて歩くのが辛くなってしまったのですが、なんとか励ましあって乗り切りました。
というよりも、親の私の方がバテテしまっていたのですが健気に歩く娘達の姿に凄く励まされていました(><)
その日子供たちは朝6時半には朝ご飯を食べていて、その後1時間以上かけて長女と次女と私で家じゅうの掃除、床の雑巾がけ、トイレやお風呂掃除などを三人でやっていました。
その後のハイキングでした…()
ハイキングの途中には、衣張山の頂上や鎌倉市こども自然ふれあいの森など休める場所は沢山あったので、お弁当を持って行ってあげればよかったと大反省でした(><)
でも昼食後、長女と次女はまだまだとても元気だったのでこどもの体力は凄いなぁと我が子ながら感心してしまいました(^^)
(ハイキングは他にも色々に行っています↓)