こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
今日は建長寺から天園ハイキングコースへと4歳の長女、2歳の次女、6カ月の三女を連れて家族でお散歩しました。
コースは建長寺→天園ハイキングコース→覚園寺→鎌倉宮→鶴ケ丘八幡宮の順です。
Contents
台峰緑地の遊歩道スタート
今日は晴天です!
朝8時前に家を出て、いつもの台峰緑地の遊歩道を行きます。
北鎌倉女子学園のグラウンド前では今日も富士山がくっきり見えました。
台峰緑地の見晴台を通って山道を行くと、梶原方面と北鎌倉駅方面への別れ道があるので、北鎌倉駅方面の道へと曲がって行きます。
北鎌倉駅への道のりは住宅街を通りますが、鎌倉らしい風情がありました。
北鎌倉駅
北鎌倉駅に着きました。
時間は8:25頃でした。
電車で来られる方はココからスタートです。
建長寺へ向かいます。
北鎌倉駅を出て逗子方面に行くと円覚寺です。その前を通り進みます。
明月院の通りを通り過ぎます。
ビーフシチューで有名な去来庵の前も通ります。
昔から知ってはいますが、高級店のイメージなので一度も入ったことがないです(^^;)
建長寺からハイキングコースへ
建長寺に到着。
8:40位でした。
建長寺には後日節分の豆まきでも来ることになります。
建長寺の入山料は、大人500円、小中学生200円です。
ハイキングで入山する人も建長寺の入山料を払います。
前来た時から入山料が値上がりしていました(^^;)
建長寺の建物
やはり建長寺の建物は、大きくて立派です。
重要文化財である仏殿の地蔵菩薩像。
ここも重要文化財の法堂。
ここに描いてある天井画「雲龍図」も迫力満点でした。
とても寒い日で、水が凍っていました。
庭園
庭園も観ました。
朝早かったせいか他にお客さんはいなくて貸し切り状態でした。
ここから半蔵坊へ向かいますが、上に上がる前の建長寺内のキレイな東司(便所)でトイレをすましておくことを是非ともおススメします。
長女と次女は半蔵坊へ向かう階段辺りでトイレに行きたくなり、半蔵坊の簡易トイレを借りてしまいましたm(_ _)m
登りがスタート
ひたすら階段を登って行きます。
沢山のカラス天狗がお出迎え。
富士見台
階段を登りきると富士見台と相模湾見晴台がありました。
雲一つない晴天だったので、富士山も相模湾もキレイに見えました。
ハイキングコースへ
半蔵坊を抜けると本格的なハイキングコースへ入ります。
元勝上献展望台の景色
勝上献展望台は残念ながら撤去されてなかったのですが、それでも半蔵坊の先の階段を登ると眺望がとても良かったです♪
天気が良かったので、富士山、相模湾、横浜ランドマークタワーまではっきりと見えました!
鎌倉市今泉台と山の先に横浜の街並み、ランドマークタワーがはっきりと見えました。
山道
ここから、瑞泉寺、覚園寺方面へ歩きます。
ここからは、下り道が沢山あります。
こども達は体全身を使って進みました。
かながわの景勝50選 鎌倉十王岩の展望
途中「かながわの景勝50選 鎌倉十王岩の展望」というのがあったので、私だけ岩山を登ってみました。
その岩からも相模湾が見えました。
さらに進みます。
下りの岩道も
途中急な下りの岩道もありました。
長女は怖がりで慎重派ですが、このルートは楽しんで歩いていました(^^)
瑞泉寺、今泉台住宅地、覚園寺への三つの分かれ道
瑞泉寺、今泉台住宅地、覚園寺への三つの分かれ道に。
当初は瑞泉寺へ行く道を考えていましたが前に何度も行ったことがあったので、初めて覚園寺方面へ行くコースを選んでみました。
覚園寺方面へ行くコースの方が鎌倉駅へ近道みたいです。
分かれ道から20分弱位でハイキングコースを終え、住宅街へ着きました。
10:37頃に着きました。建長寺から2時間位歩きました。
覚園寺へ
覚園寺へすぐと看板があったので、鎌倉駅・鎌倉宮方面とは反対側ですが行ってみることに。
10:40頃でしたが、覚園寺は人も少なく落ち着いた雰囲気でした。
鎌倉宮へ
覚園寺から住宅街を通って鎌倉宮へ。
すぐ近くに鎌倉宮のバス停がありました。疲れた方は鎌倉宮のバス停からバスに乗って鎌倉駅へ行けるのでこども連れにも安心です。
厄割り石
「厄割り石」という盃に息を吹きかけて身体の中の悪いものを移し、その盃を「厄割り石」に向かって投げて厄払いをするというものをやってみました。
一人一枚100円でした。
息を吹きかけて。
投げる。
投げる。
大人は一回で盃が割れたのですが、こども達は何度やっても割れませんでした(^^;
)でも割れなくても厄払いはできるそうです!
拝殿
拝殿で御参りも。
鶴ケ丘八幡宮へ
鎌倉宮を出たら、鎌倉駅方面にある鶴ケ丘八幡宮へ向かって歩きます。
西御門の石像の前を左に通って。
横浜国立大学付属鎌倉小学校・中学校の脇を通り。
鶴ケ丘八幡宮
鶴ケ丘八幡宮に到着です。
ここはこども達も何度も来ている場所です。
鶴ケ丘八幡宮でトイレを借りました。
土曜日だったので、沢山の人で賑わっていました。
鎌倉駅周辺
11:30頃でお腹も空いてきたので、鎌倉駅周辺でお昼ご飯を食べることに。
行きたかったカレー屋さんの「キャラウェイ」は、長蛇の列だったので諦めることに。
小町通りのタパスタパスでランチ
まだ空いていたので、小町通りにあるパスタのお店「タパスタパス」にしました。
ランチはドリンクバーも付いて美味しかったです。
鎌倉駅前のマックでソフトクリーム
それに加えて、長女と次女に山道など沢山頑張って歩いたご褒美にと鎌倉駅前のマックでソフトクリームを買ってあげました(^^)
そして鎌倉駅から電車に乗って帰宅しました。
晴天だったので、とてもいい眺望が見れてラッキーでした♪
時間も北鎌倉駅スタートでしたら2歳の次女の足でも天園ハイキングコースを通って鎌倉駅まで歩いて3時間弱だったので、こどもにも達成感のある丁度良いルートだったと思います。
三女は寒い中ずっとおんぶで山道を担がれていましたが、帰宅後ご機嫌でした☆
(他にも色々ハイキングに行っています↓)