こんにちは、三姉妹ママのmamiです。
1月5日の金曜日、三姉妹を連れて新江ノ島水族館へ遊びに行きました。
まず、午前中にJR北鎌倉駅から横須賀線で鎌倉駅に行ったのですが、平日なのに鎌倉駅は鶴ケ丘八幡宮への初詣の参拝のせいか、もの凄く混んでいました(^^;)
鎌倉駅で江ノ電に乗りかえて江の島駅へ。
そこから約10分歩くと「新江ノ島水族館」に着きました。
新江ノ島水族館の入場料は、大人2,100円、幼児(3歳以上)600円です。
正直「高い…」と思いますが、年間パスポートは大人4,000円、幼児1,200円なんです。
二回で元が取れるので、私と長女で年間パスポートを購入しました。
館内に入ると長女と次女は二人仲良く、色々な海の生き物を観ていました。
相模湾ゾーンの魚。
深海エリアの魚。
クラゲもとってもキレイでした。
(確かここの水族館のクラゲは上戸彩さんと竹野内豊さんが出演したのフジテレビのドラマの舞台になっていましたよね?)
「なぎさの体験学習館」では、直接海の生物に触れられます。
顕微鏡で小さい生物も見れるので、長女は夢中で見ていました。
そして「イルカのショー~きずな~」へ。
毎日開催されているもので、13時の回に行きました。
長女は前で見たいと、一人で一番前の席へ。
三女をベビーカーに乗せているので私と次女は一番後ろで立ち見にしました。
平日なのに、開始5分前にはほぼ満席になっていました。
スタジアムの先に湘南海岸が見えます。
まずは、可愛いアシカ達が芸を披露してくれました。
イルカのパフォーマンスは、ダイナミックなジャンプが見れて大迫力でした!
イルカのショーが終わった後、「なぎさの体験学習館」の中の1階をたまたま通りかかった時にワークショップをみつけたので入ってみました。
「色々な素材を使って海の生き物を作ろう」
というようなワークショップでしたが、これが長女と次女に大ヒットして夢中で作っていました。
紙や紐など色々な素材がありました。
見本もたくさん。
長女と次女は自由に制作しました。
まず次女と私が一緒につくったタコ。
次女が一人で作った謎の生き物。
長女は門松を作っていました。
最後に次女が貝殻で作ったお顔。
好きなだけ創作した後、こども達も大満足で新江ノ島水族館を後にしました。
帰りは江ノ電の一番後ろの席に座れたので、江ノ電の中から江の島が見えました。
新江ノ島水族館の年間パスポートを作ったので、月に一度はまた遊びに行きたいと思います。