スポンサーリンク
ローコストで土地探しから引っ越しまでの家つくりの記録を夫のkazuがまとめます。
前回はこちら。
リビング階段、吹き抜け、フリールームでつながる間取りローコストで土地探しから引っ越しまでの家つくりの記録を夫のkazuがまとめます。
前回はこちら。
https://3...
mono設計では、外壁にガルバリウム鋼板を使うことが多いようでした。
私たちは、当初外壁は見た目がお洒落な漆喰かそとん壁(火山灰質)を考えていました。
でも、漆喰かそとん壁(火山灰質)も雨だれなどの汚れが目立ってくるし、ひび割れなども入る可能性もあるし、長い目で見れば本当によいのかどうかわからなくなってきました。
一方、ガルバリウムは見た目は人によってかなり好き嫌いが分かれるようですが
(実は当初私はあまり好きではなかったです)
耐久性や断熱性を考えればガルバリウムもアリかなーと思えるようになりました。
それに、「軽い」ってことは地震力に対しても有利なので耐震性も優れているといえるので、総合的に勘案し、ガルバリウムを採用することにしました。
外壁の色はシルバーにしました。
ガルバリウム鋼板の断面はこんな感じで、かなり薄い鋼板とウレタン?のような素材の断熱材でできていました。
ガルバリウムというと黒というイメージがありますが設計士いわく、
「シルバーは汚れが目立たないし、吸熱もしないので黒よりもおすすめ」
だということでした。
ここは機能性を求めてシルバーにしましたが、完成してみるとシルバーの「外観」もなかなかいい感じです。
この辺は虫も多いのですが、シルバーの色は蜂対策にもいいみたいです(^^)
結果的にシンプルでスタイリッシュな見た目で大満足しています♪
続きます↓
キッチン、お風呂、洗面台などの設備を探すローコストで土地探しから引っ越しまでの家つくりの記録を夫のkazuがまとめます
前回はこちら。
https://3s...
スポンサーリンク