ローコストで土地探しから引っ越しまでの家つくりの記録を夫のkazuがまとめます。
前回はこちら。
直接お話を聞いた工務店の中で、最も気に入ったのが「mono設計工房」でした。
mono設計工房コンセプトは
「デザインはしない(合理的な材料や形、間取りを選定するが、デコレーションはしないという感じ)」
であり、
・無垢材の床
・外壁はガルバリウム鋼板
の家が基本的なスタイルとなります。
自分は、当初はガルバリウムの外壁ってなんだかトタンのイメージだったので、漆喰などの外壁を希望していました。
でも、設計士に将来的な汚れやメンテナンス性を考えればガルバがいいとの説明を受け、実際の防音性、断熱性に触れつつそして軽さ(軽いほうが耐震性もいい)も考えるとだんだんガルバがいいのかもと思えてきました。
建築費に加えて設計料が別途必要となるため、やや割高ななるかもなーと思いつつ
☆施工事例記載の金額を見る限り、設計費+建築費でも2000万円以内で建てられそうなこと
☆メンテナンス性を考えれば、将来必要な修繕費用を抑えられそうなこと
☆設計士と議論しながら、自分たちが目指す家づくりを楽しめそうなこと
☆なんでもかんでも私たちの意見を受け入れるいい加減な感じでもなく、おすすめしない提案にはしっかりと理由を説明して否定してくれる。
かといって、頑固おやじのように絶対希望を聞かないわけでもなく、希望はしっかり聞いてくれる。
☆ネットでの評判もとてもよかったこと
から、迷いに迷った末、mono設計工房に依頼することにしました。
ただ、mono設計さんからすれば、私たちは最初の打合せから、希望条件や希望間取り、そして施主支給による施工まで提案してくる面倒な客だったに違いありません(笑)
続きます↓