こんにちは。
鎌倉在住の3姉妹ママmamiです。
タイトルの通り、長女が歩き始めたのは1歳8ヶ月でした。
それはそれは心配しましたよ!
一歳半を過ぎた辺りからは日々
「歩いて!!」
と願っていました(^^;)
長女が赤ちゃんの時から毎日のように通っていた幼児の遊び場では、周りの同い年の子達はどんどん歩いていくのに長女はひとりハイハイでした…。
12月生まれだったので、一つ学年が下の子も歩き出すのに、長女はハイハイ…。
伝い歩きはずっとしていたので、心配した義母が1歳半の時に手押し車を買ってくれました。しかし手押し車を押して歩いても、一人で歩くことはしませんでした(><)
一歳頃から長女のための靴も頂いていたし、外遊びもさせてあげたかったので靴を履かせて公園にも頻繁に連れていきました。
外でももちろんハイハイです!
スカートは履けずにとにかくズボンの膝が傷みまくりで、何本もダメにしました(^^;)
寝返り、お座り、つかまり立ちなどまでは順調だったのですが…。
まず引っ掛ったのが、1歳半検診です。
当時住んでいた横浜市の検診に行ったのですがそこでも周りの子はみんな歩いていて、やはり長女一人ハイハイでした。
言葉はよく話すし、積み木や指差しなどの検査は問題なかったのですが、
「やはりこの時期に歩いていないのは心配なので後日再検査をしましょう」
と言われました。
その後すぐに夫の転勤で引っ越さないといけなかったので、引越し後に柏市の保健センターへ1歳7ヶ月頃呼ばれて行きました。
そこでもまた、市の保健所で言葉や積み木など発達の検査を個別でしてもらったのですが、
「知能的には全く問題ない、慎重な性格が影響しているのではないか」
と言ってもらい、とても安心しました。
しかし、その後すぐに1歳8ヶ月に予防接種のために引っ越し後初めて行った小児科へ。そこのおじいちゃん先生に
「1歳8ヶ月で歩かないなんて、かなり異常だ。すぐにでも詳しく検査した方がいい」
と言われてしまい、頭をハンマーで叩かれたような衝撃をうけました…(><)
転勤で全く知らない土地に引っ越してきたばかりで知り合いも近くにいない上に、次女を妊娠中で体も思うように動けないし、その時はとてもショックでした…。
その予防接種の次の日から数日間自分の実家へ里帰りする予定だったので、また柏に戻ってきたら詳しく検査のことなど決めようと先生とその場で話しました。
そして次の日逗子にある実家に帰ると…
な、なんとその場で急にスタスタ歩き出したのです!!
その時の嬉しさは今でも忘れません(><)
その日のうちに外にも連れて行き、沢山歩かせました。
そして、やっと念願だった靴を履いて歩いた長女の姿を見ることができました(^^)
次の日、以前から予定していた引っ越し前に住んでいた家の近くにある幼児の遊び場へ行きました。
仲良しのママ達に会った時、みんなが長女が歩いたことをとても喜んでくれて、私も嬉しさと安心感で大泣きしてしまいました(^^;)
現在4歳の長女は、幼稚園でも元気に走り回っています。
やはり、今も慎重な性格だし少々のんびりして運動神経抜群というわけではないですが、楽しく友達と過ごしているので、それで充分と思うようにしています。
苦手かもと感じる部分はなるべく本人に気づかせず過ごさせてあげられたらなぁと。
いくら私がずっと歩かせようとさせても、本人の気持ちがないと駄目でしたからね(^^;)
ちなみに次女は1歳ちょうど位で歩き始めました。
長女と次女は2歳差になるのですが、
「(当時妊娠中だった)次女の方が早く歩き出すんじゃないか」
なんて周りからも言われたこともあったので、一安心でした(^^)
(今は元気によく歩いてます↓)
(トイレトレーニングも姉妹で個性が違いました↓)