地元民の我が家が鎌倉で何度でも訪れたくなるのが「竹の寺」報国寺。
あの『ミシュラン・グリーン・ガイド』でも三ツ星の評価を受けている報国寺は、鎌倉を代表する観光スポットです。
その美しい竹林を眺めながら頂ける「休耕庵(きゅうこうあん)」のお抹茶は最高の癒しの時間をもたらします。
しかし!週末や休日はとにかく大人気で激混みです!
まず休日に報国寺「休耕庵」のお抹茶をゆっくり楽しみたいのなら、絶対に朝一番をおすすめします!
拝観料と拝観時間
- 住所 鎌倉市浄明寺2-7-4
- 電話番号 0467-22-0762
拝観料 200円 ※抹茶(千菓子付)はプラス500円- ⇒2019年4月より200円→300円、抹茶(千菓子付)はプラス600円になりました
- 拝観時間 9:00~16:00 ※抹茶受付は15:30まで ※12/29~1/3は拝観は休み
アクセス
バス
JR鎌倉駅から歩くと30分位かかるので、我が家はいつも鎌倉駅からバスを使います。
バス停は、JR鎌倉駅東口を出てすぐ右手にある5番線乗り場。
京急バスの「金沢八景行き」「鎌倉霊園正門前太刀洗行き」「ハイランド循環」いずれかに乗車します。
バスの本数は休日、平日共に10分に1度はあるので安心です。
10分ほど乗って浄明寺バス停で下車。そこから徒歩すぐです。
車
無料専用駐車場も目の前に約5台分ありますが、周辺にはコインパーキングが少ないこともあり、こちらも争奪戦なのでお早めに‼
鶴岡八幡宮から徒歩でいく場合
観光のついでに鶴岡八幡宮から歩きたいという方は、
鶴岡八幡宮前の大きな鳥居前のT字路を鎌倉駅から見て右にひたすら道に沿って真っすぐ15分位進んで下さい。
「報国寺入口」という交差点を右折して2分位で到着です。
報国寺の中へ
枯山水庭園も魅力
報国寺は竹のイメージですが、門を入るとよく手入れされた枯山水庭園が出迎えてくれて、美しい非日常の世界に導いてくれます。
苔も深い味わいがあります。朝一番ですと人気も少ないので、静寂の中でより心を落ち着かせてくれますよ。
受付で抹茶券も一緒に購入
そして受付で拝観券を購入します。受付では抹茶券も一緒に購入してください!
予約はできず、混雑時には抹茶の受付を一旦中止にすることもあるので、やはり早めの来観を‼
受付を抜けると大きなお庭もあり、趣深い池や四季折々の草花も楽しめます。
圧巻の竹林へ
竹林は約2000本の孟宗竹の庭になります。
癒やし効果抜群のマイナスイオンがふんだんに感じられる竹林。
暑い季節でも中に入ればひんやりし、冬は凛とした静けさもにも趣があります。また、晴れた日は爽やかな木漏れ日、曇りの日は薄暗く厳かな雰囲気など日によって様々な魅力を感じることができます。
あちこちにお地蔵様も出迎えてくれます。
予約なしなので朝早めに来て休耕庵のお抹茶を
竹林を進んでいくと「休耕庵」へ。
さっぱりとした美味しさのお抹茶は、鎌倉彫のお盆にのっています。
そこに添えられているのは、二つのお千菓子です。お千菓子はやさしい甘さで、季節ごとに変えているそうです。
美しい竹林を眺めながら、美味しいお抹茶とお菓子を頂ける時間は、何回来ても至福のひと時です。
これが昼間に近づくにつれ激込みになっていくので、とてもゆったりなど過ごせません(TT)我が家も一度断念した事があります。是非早めのご出発を!
朝一でしたら、より周りを気にせず、のんびりと過ごすことができますよ♡
1歳の三女は何回も催促し、贅沢なことにお抹茶ぐびぐび飲んでいました(^^;)
朝早くでしたら空いているので、このような厳粛な場所でも家族連れの方も小さい子供がのびのび過ごせるという事でもおすすめです♪
朝一番ですと日中の激込みが嘘のように空いていてゆったりできます。是非早起きして出発しましょう!
報国寺の体験談もどうぞ↓